先日、YAHOOニュースで「徐々に広がる奨学金返還制度」という記事が取り上げられていました。この中で、奨学金の代理返済制度に関する記述があり、弊社の取り組みについても触れられていました。非常に興味深い内容でしたので、ご紹介したいと思います。
記事には、高等教育を受けるために中学生の段階で奨学金の借入手続きを行った方のストーリーが紹介されていました。返済の重要性を認識する前に大きな借金の契約を結ぶという状況に、改めて課題を感じました。この背景には、借りる時点で十分な情報が提供されていないことがあるようです。
さらに、奨学金を借りる際の説明不足が、進学を躊躇する要因になる可能性も指摘されています。そのため、奨学金の「借りる」部分と「返す」部分をセットで説明することが重要です。弊社でも大学や貸与団体に対して、この点を提案し続けています。
奨学金返還制度が徐々に広がりつつある現在、これを社会のインフラとして定着させ、より多くの人が安心して教育を受けられる環境を整えることが必要です。弊社では、各大学や場合によっては高校にも出向き、奨学金制度の説明を行う準備をしています。
最後に、奨学金返還制度が広がることで、多くの方が借りやすく、返しやすい仕組みを利用できるようになることを願っています。私たちもその実現に向けて取り組み続けますので、応援のほどよろしくお願い致します。