LINEで相談は
こちらから!

相談する

奨学金バンクを
支援する!

支援する

ものつくり大学

設立年 2001年

住所 〒361-0038 埼玉県行田市前谷333

サイト https://www.iot.ac.jp/

設置学部・学科

年度

●技能工芸学部
┗情報メカトロニクス学科
┗┗AI・情報システムコース
┗┗ロボットシステムコース
┗┗機械デザインコース
┗┗生産システムコース
┗建設学科
┗┗木造建築コース
┗┗都市・建築コース
┗┗仕上・インテリアコース
┗┗建築デザインコース

学生数

年度

993名

奨学金情報

◎特待生制度:
●学力特待、共通テスト特待、ものづくり特待、数学特待生入試: これらの入試区分で合格した者に対し、学力やものづくりに関する能力に応じて年間授業料の全額または半額が免除されます。年度ごとに審査がありますが、最大4年間継続可能です。
●スカラシップ入試: 合格者に入学料が全額または半額免除されます(特待生入試との併願も可能です)。
●推薦スカラシップ入試: 合格者に入学料全額が免除されます。
●スカラシップ特待生入試: 成績に応じて入学料全額および授業料全額、入学料全額および授業料半額、または入学料全額のいずれかが免除されます。
●ものつくり大学奨学金: 学業優秀で、ものづくりに熱意があり、経済的に困難な学部2年生および大学院2年生を対象とした給付奨学金です。
●ものつくり大学さくら奨学金: 学業またはものづくりに秀でており、将来が嘱望され家計が苦しい学部3・4年生を対象とした給付奨学金です。
●ものつくり大学生活支援奨学金: 全学生を対象とした給付奨学金で、受験前に事前申請できる制度もあります。
●ものつくり大学同窓会奨学金: 学部2年生から4年生、大学院生を対象とした給付奨学金です(特待生や留学生は対象外となる場合があります)。
●総合資格学院奨学金: 建設学科の特定の学年の学生を対象とした給付奨学金です。
●自然災害被災者への経済的支援: 罹災の程度により、入学料や授業料などが免除または減免される制度です。
※これらの他にも、日本学生支援機構(JASSO)の奨学金(貸与型)や、地方公共団体・民間の奨学金、教育ローンなどが利用可能です。各制度の詳細や応募資格、選考方法については、大学の公式ウェブサイトや学生課で最新の情報を確認してください。

奨学金担当の窓口

学生課学生支援・留学生係直通の048-564-3817

奨学金返還ガイド一覧へ
Popup Banner
z