年度
●教育学部
┗学校教育課程
┗発達教育課程
●人間科学部
┗人間科学科
┗臨床心理学科
┗心理学科
●文学部
┗日本語日本文学科
┗英米語英米文学科
┗中国語中国文学科
┗外国語学科
●情報学部
┗情報システム学科
┗データサイエンス学科
┗メディア表現学科
●健康栄養学部
┗管理栄養学科
●国際学部
┗国際理解学科
┗国際観光学科
●経営学部
┗経営学科
年度
8,405名
●文教大学奨学金: 勉学意欲がありながら経済的に修学が困難な学部学生を対象とした奨学金です。
●文教大学緊急特別奨学金: 家計の急変により修学の継続が困難となった学生に対し、在学中に一度のみ支給される奨学金です。
●文教大学大学院奨学金: 大学院生で、人物・学力ともに優秀かつ経済的に修学が困難な学生を対象とした奨学金です。
●チャレンジ育英制度: 社会活動等に向けて計画を遂行し実現に努力している学生や、優秀な論文を作成した学生に対し給付される育英金です。
●学業成績優秀者奨励金: 在学生で学業成績が優秀な学生に対し支給される奨励金です。
●文教大学学園 前田学術研究奨励金: 特定の語学資格(英検、TOEFL、TOEIC)で一定の基準を満たした学生に対し給付される奨励金です。
●藍蓼会学生生活援助金: 文学部・情報学部・国際学部・健康栄養学部・経営学部の学生を対象に、家計急変等で学生生活の維持が困難になった場合に貸与または給付される援助金です。
●父母と教職員の会奨学金: 会員の子女や外国人留学生を対象に、家計急変等で学生生活の維持が困難になった場合に貸与または給付される奨学金です。
※これらの他にも、国の高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)や、日本学生支援機構(JASSO)の奨学金(貸与型)、地方公共団体・民間の奨学金などが利用可能です。また、学費の延納制度も設けられています。各制度の詳細や応募資格、選考方法については、大学の公式ウェブサイトや学生課で最新の情報を確認してください。
文教大学越谷キャンパス
〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
TEL:048-974-8811(代)
文教大学湘南キャンパス
〒253-8550 神奈川県茅ヶ崎市行谷1100
TEL:0467-53-2111(代)
文教大学東京あだちキャンパス
〒121-8577 東京都足立区花畑5-6-1
TEL:03-5686-8577(代)