LINEで相談は
こちらから!

相談する

奨学金バンクを
支援する!

支援する

奨学金情報

広島市教委、市教育振興会が「中高生等のためのお金とココロの相談室」開設 奨学金や生活の不安に対応

広島市教育委員会内に事務局を置く市教育振興会は今夏、中高生やその保護者を対象に、電子メールや手紙を通じて奨学金や生活に関する悩みを相談できる新事業「中高生等のためのお金とココロの相談室」を開設した。6月から2カ月間で22件の相談が寄せられており、その多くはひとり親家庭からのものだという。

相談内容は奨学金に関するものが中心だが、人間関係など日常生活の不安や悩みに関する相談も受け付けている。対象は生徒本人だけでなく、その保護者も含まれる。高校在学中や大学進学後に利用できるさまざまな給付型・貸与型奨学金について、まとめて助言を受けられる仕組みだ。

7月末時点では、22件の相談に対して延べ73本のメールを返信。丁寧にやりとりを重ね、個別事情に応じた情報提供やアドバイスを行っている。

市教育振興会が公開している案内チラシには、相談文例も掲載されている。例えば保護者からの相談として「父、母、息子の4人家族。世帯年収は約400万円。授業料は無償化されているが学用品費がかかり、大学進学に向けた資金も準備しなければならない。月1万円程度の支給があると助かる。よい情報があれば知りたい」といった具体的な相談例を示している。

相談にあたっては、匿名ではなく記名での利用を求めており、信頼関係のもとでの支援体制を整えている。教育費や生活費の負担に不安を抱える家庭にとって、制度を横断的に案内し、心の面でも寄り添う「お金とココロの相談室」は、新たなセーフティーネットとして注目される。

出典元:奨学金相談、メールなどで受け付け|日本教育新聞

奨学金情報一覧へ

奨学金返還ガイド 人気ランキング

奨学金返還ガイド一覧へ
Popup Banner