日本学生支援機構(JASSO)の奨学金を利用する学生にとって、スカラネットは奨学金の申請や管理に欠かせない存在です。
しかし、スカラネットを利用したことがない方やなんらかの問題でログインできない状態に陥った場合、どうすれば良いかわからない方も多いでしょう。
この記事では、スカラネットの役割を解説したうえで、パソコンとスマホそれぞれのログイン方法、マイページの便利な使い方、ログインできない時の対処法などについて解説します。
また、セキュリティ上の注意点にも触れているため、スカラネットをこれから利用する予定の方もぜひ最後までご覧ください。
スカラネットとは?ログイン前に知っておきたい基本知識
そもそもスカラネットとは、日本学生支援機構(JASSO)の主力事業である奨学金関連の手続きを、オンラインで行うために作られたシステムです。
奨学金の申請や変更、返還といった手続きを行う際に利用するため、JASSOを利用する奨学生であれば、一度はアクセスすることになるでしょう。
まずはスカラネットの役割と類似するサイトである「スカラネット・パーソナル」との違いについて解説します。
スカラネットの役割とできること
スカラネットは、JASSOの奨学金を利用する方をサポートする役割を果たすWebサイトです。
具体的には、以下のような奨学金に関連する手続きをスカラネット上で行えます。
・奨学金申請:給付型・貸与型奨学金の予約採用や在学採用の申し込み
・変更手続き:振込口座や住所の変更、貸与額増減の申請
・継続願の提出:年1回行う在学中の奨学金継続手続き
・進路変更の届出:進学先変更や休学・退学の報告
・返還手続き:貸与型奨学金の返済スケジュール確認や繰り上げ返済
2025年度時点で、スカラネットの利用者は約140万人に達しています。
スカラネットが登場する前は、上記の手続きを紙ベースで行う必要がありました。
現在は、スカラネットを通じてオンラインで各種申請を行えるため、以前と比較して効率的かつ手間をかけずに処理できることがメリットです。
特に、給付型奨学金を申請する場合は、スカラネットを通じて学修計画書や家庭の所得情報を提出することになり、JASSOはスカラネットの提出された情報をもとに審査を行います。
スカラネットとスカラネット・パーソナルの違い
スカラネットに類似するWebサイトに「スカラネット・パーソナル」があります。
スカラネット・パーソナルもJASSOが運営するWebサイトであり、スカラネットとは姉妹サイトのようなものと考えると良いでしょう。
スカラネットとスカラネット・パーソナルには、次のような違いがあります。
・スカラネット:主に奨学金の申請や予約採用で使用し、必要事項を入力して提出するためのWebサイト
・スカラネット・パーソナル:奨学金利用者が使用し、支給状況の確認や継続願を提出するためのWebサイト
スカラネットは奨学金を申請するためのWebサイトで、主に高校生やその保護者が利用します。
一方のスカラネット・パーソナルは、大学などへの進学後に必要となる手続きを行う際に利用するWebサイトと考えましょう。
なお、ログインにはそれぞれ異なるユーザーIDとパスワードが必要です。
スカラネットは学校から発行される一時的なIDを使用してログインしますが、スカラネット・パーソナルは奨学金採用後にJASSOから送付される個人IDを使ってログインします。
スカラネットとスカラネット・パーソナルは利用目的が異なるため、間違ったほうにアクセスしないよう注意しましょう。
スカラネットのログイン方法【パソコン編】
スカラネットにログインする方法について、まずはパソコンを使って操作する場合を想定してご紹介します。
詳しくは後述しますが、スカラネットにはスマホ向けのアプリが存在しないため、基本的にはパソコンからアクセスすると手続きがスムーズです。
ここでは、パソコンからスカラネットを開く場合のログインページやログインに必要な情報などをご紹介します。
ログインページはどこにある?
スカラネットのログインページは、JASSOの公式サイトに設置された奨学金ページからアクセスできます。
スカラネットとスカラネット・パーソナルの正しいURLは次の通りです。
・スカラネットのログインページ:https://www.sas.jasso.go.jp/
・スカラネット・パーソナルのログインページ:https://www.sas.jasso.go.jp/personal/
注意点は、スカラネットを騙るフィッシングサイトが存在する可能性があることです。
Googleなどの検索エンジンから「スカラネット」と検索すると、スポンサーサイトなどの上位に類似サイトやフィッシングサイトが表示される場合があります。
このようなサイトに誤って個人情報を入力すると、詐欺に遭うおそれがあるため注意しなければなりません。
上記の正しいURLからスカラネットやスカラネット・パーソナルにアクセスすると安心です。
必要な情報とログイン手順
スカラネットにログインするためには、ユーザーIDとパスワードが必要です。
スカラネットとスカラネット・パーソナルでユーザーIDとパスワードがそれぞれ異なるため注意しましょう。
スカラネットの場合は、学校から発行された8桁の番号をユーザーIDとして使います。
パスワードは、初回ログイン時は学校から提供される8~12桁の仮パスワードです。
2回目以降のログインでは、自分自身で設定した任意のパスワードに変更できます。
スカラネット・パーソナルの場合は、JASSOから送付される10桁の個人IDをユーザーIDとして使います。
パスワードは、初回ログイン時はJASSOから発行される仮パスワードです。
2回目以降のログインでは、スカラネットと同様に、自分自身で設定した任意のパスワードを利用できます。
ログイン手順を見ていきましょう。
1.スカラネットまたはスカラネット・パーソナルのログインページにアクセスする
2.ユーザーIDとパスワードを入力してログインボタンをクリックする
3.トップページから必要な手続きを行う
4.初回ログインの場合、仮パスワードを任意のパスワードに変更する
スカラネットに関する注意点もいくつかご紹介します。
まず、学校やJASSOから発行される仮パスワードの有効期限は通常30日です。
その期間を過ぎるとログインできなくなるため、早めにログインして任意のパスワードに変更しましょう。
この際に設定するセキュリティ質問は、パスワード紛失時の再発行に必要なため、メモに書いて保管することをおすすめします。
また、不正アクセスなどの被害を予防するために、設定したパスワードを他人に教えることは避けましょう。
複数人、特に家族以外の第三者と共有するパソコンからスカラネットにログインする場合は、利用後に必ずログアウトすることをおすすめします。
さらに、セキュリティを強化したい場合は、利用ごとにブラウザのキャッシュを削除し、パスワードは半年ごとを目安に変更すると効果的です。
スカラネットのログイン方法【スマホ編】
スカラネットやスカラネット・パーソナルには、スマホからでもログインできます。
ログイン後の基本的な使い方はパソコン編と同じですが、推奨ブラウザなどの注意点があるため、スマホからスカラネットにログインする場合は細かく確認しておきましょう。
ここでは、スマホでスカラネットにログインする手順や画面を見やすくする方法などについて解説します。
スマホからでもログインできる?
スカラネットとスカラネット・パーソナルには、スマホのブラウザからでもアクセスできます。
ただし、スカラネットのスマホ専用アプリは配信されていません。(2025年時点)
Safari(iOS)やChrome(Android)などの標準ブラウザを使用して、パソコンと同じURLからログインしましょう。
・スカラネットのログインページ:https://www.sas.jasso.go.jp/
・スカラネット・パーソナルのログインページ:https://www.sas.jasso.go.jp/personal/
Googleなどの検索エンジンからスカラネットを検索してアクセスすると、フィッシングサイトによる詐欺に巻き込まれるおそれがあります。
個人情報を騙し取られないように、細心の注意を払いましょう。
スマホでのログイン手順と画面の見方
ログインページにアクセスした後の操作方法はパソコン編と同じです。
取得したユーザーIDとパスワードでログインし、初回ログイン時にはパスワードの変更手続きを行い、必要な申請へと進みましょう。
具体的な手順は次の通りです。
・1.スカラネットまたはスカラネット・パーソナルのログインページにアクセスする
・2.ユーザーIDとパスワードを入力してログインボタンをタップする
・3.トップページから必要な手続きを行う
・4.初回ログインの場合、仮パスワードを任意のパスワードに変更する
スカラネットはスマホからでもアクセスやログイン、申請などの手続きが可能ですが、パソコン画面と比べると見づらさを感じるかもしれません。
その場合はスマホを横向きに回転させて、横画面表示にするとメニューや入力欄が見やすくなります。
ズーム機能を活用したり、テキストサイズを調整したりすると、より操作しやすくなるでしょう。
なお、スカラネットにスマホからアクセスする場合の推奨ブラウザはSafari、Chrome、Edge(いずれも最新版)です。
古いブラウザは非対応の場合があるため、最新版に更新してからアクセスしましょう。
また、4G LTEや5Gといったモバイルデータ通信よりも、Wi-Fi接続のほうが通信が安定しやすいです。
ただし、公共の場で利用できる無料のWi-Fiはセキュリティリスクが高いため、公共Wi-Fiを利用してスカラネットにログインすることはおすすめできません。
スカラネットのマイページとは?できること一覧
スカラネット・パーソナルのマイページでは、JASSOの奨学金に関するさまざまな手続きを行えます。
ここでは、マイページにログインした後に確認・手続きできる主な機能やマイページの見方と操作のコツについて解説します。
マイページで確認・手続きできる主な機能
スカラネット・パーソナルのマイページでは、主に以下の情報を確認したり、奨学金に関連する手続きを行ったりすることが可能です。
・奨学金の支給状況の確認:給付型奨学金の支給日や金額、貸与型奨学金の振込履歴を確認できる
・奨学金の継続願の提出:在学中の奨学金継続手続きを行える
・登録情報の変更:振込先銀行口座、住所、連絡先の変更や進学先変更や休学・退学の届出ができる
・返還状況の確認:貸与型奨学金の返済額、返済スケジュールを確認し、繰り上げ返済を申請できる
・書類の確認・提出:学修計画書や所得証明書のアップロードや、採用通知のダウンロードができる
このように、奨学金に関連するあらゆる手続きは、スカラネット・パーソナルにログインすると行えます。
マイページの見方と操作のコツ
マイページを見る際に注目したいのは「お知らせ」です。
JASSOからの重要事項や各種申請の期限に関する情報はお知らせで通知されるため、定期的に確認し、必要な対応を採りましょう。
これらの通知は、マイページでメールアドレスを登録しておくと、指定したメールアドレスにメッセージとしても届くため便利です。
普段はあまり使わない大学のメールアドレスではなく、Gmailなどの個人用メールアドレスを登録すると、重要事項を見逃しにくくなります。
スカラネットにログインできない時の対処法
なんらかの原因でスカラネットにログインできなくなった場合の対処法をご紹介します。
まずはよくある原因からトラブルの解決を図り、それでもログインできない場合は、JASSOに問い合わせるなどの対処法を試しましょう。
よくある原因とエラーメッセージ例
スカラネットにログインできない原因として多いのは、IDやパスワードの入力ミスです。
アルファベットは大文字や小文字も区別するため、入力内容に誤りがないかチェックしましょう。
なお、スカラネットの利用時間は平日8:30~22:00、土日祝日9:00~17:00であり、それ以外の時間帯はアクセスできません。
また、定期的に行われるシステムメンテナンス中もスカラネットにログインできなくなります。
これらのケースに該当する場合は、後日改めてスカラネットにログインしましょう。
ログインできない場合の解決策
スカラネットにログインできない場合は、入力しているパスワードを誤っている可能性があります。
ログインページの「パスワードを忘れた方」をクリックして、仮パスワードを発行し、ログインできるかどうか試してみましょう。
どうしてもログインできない場合は、JASSOサポートセンターへの問い合わせが必要です。
・電話番号:0570-666-301(平日9:00~18:00)
・メールフォーム:https://www.jasso.go.jp/contact/
また、スマホやパソコンのブラウザ設定も見直してみましょう。
キャッシュを削除したり、JavaScriptを有効にしたり、セキュリティソフトの設定を見直したりすると、スカラネットにログインできるようになる場合があります。
スカラネット利用時の注意点と安全な使い方
スカラネットを利用する時の注意点と、安全な使い方について解説します。
スカラネットには重要な個人情報が登録されているため、不正アクセスを遮断して安全に活用しましょう。
セキュリティ対策と個人情報保護
個人情報保護に有効なセキュリティ対策をリストアップします。
・パスワードを定期的に変更する
・公共Wi-Fiの利用を避ける
・利用後は徹底してログアウトする
・公式のURL以外にはアクセスしない
カフェやレストラン、駅などでアクセスできる公共Wi-Fiは、通信中のログイン情報などを盗まれるリスクが高いです。
外出中にスカラネットにアクセスする場合は、モバイルデータ通信を利用しましょう。
奨学金継続に関わる重要なお知らせの見逃し防止
奨学金の継続申請や返還には明確な期限が設けられています。
うっかり見逃してしまい、打ち切りや督促といったトラブルに巻き込まれないように、以下の対策を徹底しましょう。
・マイページでメールアドレスを登録して重要事項の通知をメールで受信する
・月に1回はスカラネットにログインして「お知らせ」を見る
・大学などの掲示板もあわせてチェックする
これらの対策を徹底することにより、期限を忘れていたとしても、期限切れになる前に各種申請を行えます。
まとめ
スカラネットとは、日本学生支援機構(JASSO)の奨学金申請や管理には不可欠なオンラインツールです。
スカラネットとスカラネット・パーソナルの2種類があり、それぞれ役割が異なります。
スカラネットにログインする際は、不正アクセスなどのトラブルに警戒しましょう。
また、奨学金の継続申請や返還などの期限を忘れないように、定期的にスカラネットにログインすることをおすすめします。