年度
経済学部
現代政策学部
経営学部
理学部
薬学部
経済学研究科
経営学研究科
理学研究科
薬学研究科
別科 日本語専修課程・日本文化専修課程
城西短期大学 ビジネス総合学科
年度
6598名
●特待生入試制度
城西大学・城西短期大学ならびに学部・学科のアドミッション・ポリシーに合致する知識と意欲を有し、一般選抜A日程で成績上位合格者に対して授業料を免除します。一定の基準を満たした場合、最長で4年間(薬学科は6年間)継続することができます。
最大42名を選抜
・S特待生 授業料の全額免除 18名
・A特待生 授業料の半額免除 24名
特待生入試制度の詳細
≪「特待生入試制度」に関するお問い合わせ≫
城西大学入試課 Tel:049-271-7711
●グローバルチャレンジ奨学金制度
海外留学や海外研修制度、外国人留学生との交流など、本学独自の国際教育を通して世界を体験し、そこで培われたグローバルな視野で物事を考え行動できる人材の育成を目的としています。
奨学金受給:入学初年度
奨学金額:授与される金額:20万円
採用者数:50名
グローバルチャレンジ奨学金制度の詳細
≪グローバルチャレンジ奨学金制度に関するお問い合わせ≫
城西大学入試課 Tel:049-271-7711
●城西大学・城西短期大学奨学生制度
創立者水田三喜男理事長の育英理想実現を目的に設立。人物・学業共に優秀な学生を対象に、授業料の一部を奨学金として支給する制度です。
金額
30万円を授業料へ補填
支給
給付
対象
成績優秀者
人数
学科ごとに学年で1~2名(経営学部は学年で4名)
お問い合わせ窓口
学生サービス課
※本奨学金の対象者は学内推薦によって決定されるため、募集は行われません。
●女性リーダー育成奨励生制度
女性が様々なシーンでリーダーとなるため、高度な専門能力・技能の習得や、問題を解決する力の育成を目指しています。
金額
40万円を上限として渡航費用の一部として助成
支給
給付
対象
本学学部生・大学院在籍の女子学生
人数
1年度あたり数名
お問い合わせ窓口
学長室学務課
女性人材育成センター
●水田三喜男記念奨学生制度
国際的に活躍できる人材育成を支援するために、海外提携大学への短期留学などに際して、渡航費用の一部として助成します。
金額
40万円を上限として渡航費用の一部として助成
支給
給付
対象
本学学部生
人数
1年度あたり10名
お問い合わせ窓口
学長室学務課
●短大自宅外通学生のための奨学制度
自宅外通学する短大生に補助する制度です。自宅からの通学が困難で、アパートなどを借りて生活している短期大学生が対象です。
金額
月額 5,000円
支給
給付
対象
城西短期大学生
人数
1・2年次含めて年間100名程度
お問い合わせ窓口
城西短期大学事務室
●JEAP留学生のための奨学制度
城西大学海外教育プログラム(JEAP)で長期私費留学する在学生を経済的に支援する制度です。
金額
20万円
支給
給付
対象
城西大学海外教育プログラム(JEAP)制度で長期私費留学する在学生
人数
5名程度
お問い合わせ窓口
国際教育センター
留学制度 国際教育センター
●JEAP卒業生のための研修特別プログラム助成制度
城西大学海外教育プログラム(JEAP)で長期私費留学する卒業生を経済的に支援する制度です。
金額
20万円
支給
給付
対象
城西大学海外教育プログラム(JEAP)制度でカリフォルニア大学リバーサイド校
またはカモーソン・カレッジへ長期留学する卒業生
人数
若干名
お問い合わせ窓口
国際教育センター
留学制度 国際教育センター
●外国人留学生授業料減免制度
外国人留学生を対象に、審査の上で授業料30%を減免。2018年度は大学院生57名、大学生80名、短期大学生56名に制度を適用。
金額
授業料の30%
支給
給付
対象
外国人留学生
人数
お問い合わせ窓口
国際教育センター
私費外国人留学生 授業料減免制度
●共済事業
父母後援会共済事業により、不幸にして授業料の負担者が亡くなった場合や怪我などで通院した場合にも、援助する制度があります。また、正課中及び学校行事での怪我についても対応する制度です。
詳しくは、下記の父母後援会共済事業規約をご確認ください。
●日本学生支援機構の奨学金
坂戸キャンパス・学生サービス課
東京紀尾井町キャンパス・3号棟 共同事務室