年度
社会情報デザイン学部
‐社会情報デザイン学科
人間生活学部
‐健康栄養学科
‐食物栄養学科
‐食品開発学科
‐人間福祉学科
教育人文学部
‐幼児教育学科
‐児童教育学科
‐心理学科
‐文芸文化学科
年度
2839名
●【給付型】JASSO災害支援金(全学部共通)
対象 学生やその生計維持者・留学生のみなさんが住んでいる家が、半分以上壊れたり、床上浸水したりするなどした場合
給付額 100,000円
●【給付型】フルブライト奨学生(全学部共通)
対象 大学院生
学種 大学院
募集時期 オンライン登録締切5月1日
●【給付型】一般財団法人全国大学生協連奨学財団 たすけあい奨学制度(全学部共通)
対象 扶養者を亡くされた学生
給付額 12万円
募集時期 随時
●【給付型】公益財団法人キーエンス財団「がんばれ!日本の大学生」応援給付金(全学部共通)
対象 2024年度2~4年生で2025年4月1日現在、23歳以下、入学後4年間で卒業の見込みがある者などの制限があります。
給付額 30万円
手続き 個人応募
募集時期 2025年3月3日~4月16日
●【給付型】公益財団法人キーエンス財団奨学生(全学部共通)
対象 2025年4月に大学に入学する者
給付額 月額10万円
手続き 個人応募
募集時期 2025年3月3日~4月4日
●【給付型】公益財団法人ダイオーズ記念財団(全学部共通)
対象 大学(2年~※2025年4月現在)大学院修士課程・博士課程に在籍する学生
給付額 月額3万円(年間36万円)
1年間限定の支給
人数 100名程度
募集時期 2025年3月1日(土)~5月15日(木)
●【給付型】港区給付奨学金(全学部共通)
●【給付型】十文字奨学金(全学部共通)
対象 学業及び人物が優れており、かつ、経済的理由により修学が困難であるもの。
※学業優秀の目安は前年度のGPA値が3.01以上であること
※経済的困難の目安は世帯所得が400万円未満であること
※2年生以上であること
給付額 1人につき20万円
人数 年度によって変動
備考 ※給付額追記
奨学金は授業料及び教育充実費に充当するものとします。
当該学期に納入すべき授業料及び教育充実費が20万円を下回る場合は、納入すべき授業料及び教育充実費の総額を上限とします。
●【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
備考 ※国の「高等教育の修学支援新制度」による授業料減免を希望する方は、始めに日本学生支援機構奨学金【給付】の申し込みが必要です。
※多子世帯支援を希望する方は給付奨学金の説明会に参加してください。本学には理工農系支援の対象学科はありません。
※大学院生は申し込みできません。
●【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(家計急変)(全学部共通)
募集時期 原則として急変事由発生日から3か月以内(新入生は入学後3か月以内)
●【減免型】高等教育の修学支援新制度(授業料等減免・給付奨学金)(全学部共通)
対象 住民税非課税世帯・準ずる世帯の学生等
減免額 【住民税非課税世帯<第Ⅰ区分>の場合】
給付型奨学金:月額75,800円
免除・減額の年額:入学金26万円、授業料70万円
●【住民税非課税世帯に準ずる世帯<第Ⅱ区分~第Ⅳ区分>の場合】
給付型奨学金
<第Ⅱ区分>第Ⅰ区分の2/3
<第Ⅲ区分>第Ⅰ区分の1/3
<第Ⅳ区分(多子世帯に属している場合)>第Ⅰ区分の1/4
授業料免除・減額
<第Ⅱ区分>第Ⅰ区分の2/3
<第Ⅲ区分>第Ⅰ区分の1/3
<第Ⅳ区分(多子世帯に属している場合)>第Ⅰ区分の1/4
<第Ⅳ区分(私立理工農系の学科等に在籍している場合)>文系との授業料差額
自宅・自宅外の別 自宅外
●【減免型】高等教育の修学支援新制度(授業料等減免・給付奨学金)(全学部共通)
対象 住民税非課税世帯・準ずる世帯の学生等
減免額 【住民税非課税世帯<第Ⅰ区分>の場合】
給付型奨学金:月額38,300円(42,500円)
※生活保護世帯で自宅から通学する人及び児童養護施設等から通学する人は、カッコ内の金額となります。
免除・減額の年額:入学金26万円、授業料70万円
●【住民税非課税世帯に準ずる世帯<第Ⅱ区分~第Ⅳ区分>の場合】
給付型奨学金
<第Ⅱ区分>第Ⅰ区分の2/3
<第Ⅲ区分>第Ⅰ区分の1/3
<第Ⅳ区分(多子世帯に属している場合)>第Ⅰ区分の1/4
授業料免除・減額
<第Ⅱ区分>第Ⅰ区分の2/3
<第Ⅲ区分>第Ⅰ区分の1/3
<第Ⅳ区分(多子世帯に属している場合)>第Ⅰ区分の1/4
<第Ⅳ区分(私立理工農系の学科等に在籍している場合)>文系との授業料差額
自宅・自宅外の別 自宅
備考 ※家賃を支払いながら児童養護施設等から通学する人は、「自宅外通学」の申請ができます。
●【減免型】十文字学園女子大学の授業料免除制度(全学部共通)
対象 修学に熱意のある本学学生(大学院含む)で、経済的理由により授業料納入及び学生生活が困難な者。
減免額 2024年度後期に納付いただいている学納金のうち、教育充実費を除く金額の全額又は半額
人数 年度により変動
●【貸与型】教育支援資金貸付(全学部共通)
対象 学費の捻出が困難な低所得世帯の学生
利子 無利子
備考 入学金や授業料等、大学等への就学に必要な費用を貸付する制度
●【貸与型】上越学生寮奨学生(全学部共通)
対象 新潟県上越地域(上越市、妙高市、糸魚川市)出身の大学生
学種 大学
貸与(月額) 7万円
募集時期 令和7年3月3日~4月11日
●【貸与型】上越学生寮奨学生(全学部共通)
対象 新潟県上越地域(上越市、妙高市、糸魚川市)出身の大学院生
学種 大学院
貸与(月額) 10万円
募集時期 令和7年3月3日~4月11日
●【貸与型】大平奨学会(全学部共通)
対象 経済的理由により就学が困難な方
本人もしくは保護者が埼玉県に居住している学生
●【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
奨学金の種類 第一種
利子 無利子
●【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
奨学金の種類 第二種
利子 利子